SSブログ

メタボにつながるストレスと排便とガスについて [メタボ]

排便が難しいと便を滞留させ、ガスが放出されにくくなります。

やがて腹部膨満感があらわれ、副圧の上昇によって胃は圧迫され、

その結果食欲の低下を招きます。

食欲が低回すれば、食物繊維摂取量が少なくなり、

排便量も低下します。ますます排便が困難になっています。

便秘による腹痛や腹部膨満感は精神的苦痛だけでなく、

身体面においては腸の運動低下、

ひいては腸の疾患を招きやすくなると考えられます。

このように身体面、精神面が相互に作用することで、

排便障害は負のスパイラルへと陥るのです。
ここでカギを握るのが、第二の脳、つまり腸神経において、

重要な働きをするセロトニンという物質(ホルモン)です。

このホルモンは、脳内で全体の1%、腸で95%残りは、

腎臓や血小板などでつくられています。
腸管に食べ物が入っていた時に、腸管を走る神経が、

内容物の通貨を感じ取ります。

その情報を腸管全体に伝えるのが、腸におけるセロトニンの役割なのです。

ただし、腸のセロトニンは脳の血液脳関門を通過することができないため、

脳内に脳のセロトニンの増加にはつながらないのです。

つづき
nice!(0) 
共通テーマ:健康

nice! 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。