SSブログ

戦後の日本の景気循環 [政治経済]

1960年代半ば、東京オリンピック後に一時期不況に見舞われ、

経営に行き詰った証券業最大手が①(     )を受けるなどをしました。

しかし、この後、輸出の伸長や財政規模の拡大に支えられ長期にわたる好景気を、

経験しました。

長期にわたる好景気とは②(     )(1965年10月から1970年7月)、

のことであります。


①日銀特融 ②いざなぎ景気


1950年代には神武景気、岩戸景気という好況期があり、

白黒テレビ、③(     )、洗濯機が三種の神器と呼ばれて消費のけんいん役となり、

生産設備も拡張されました。その前に朝鮮特需に対応できる経済構造が築かれました。

朝鮮戦争の④(    )は1951年6月に山を迎えており、

神武景気(1954年11月から1957年6月)及び岩戸景気(1958年6月から、

1961年12月)より前にあります。


③冷蔵庫 ④特需景気

つづき
タグ:経済
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:学問

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。