SSブログ

数の計算 [頭の筋トレ]

次の3つの数式①、②、③のA、B、Cには3、4、5のいずれかの整数が当てはまり、

□は+、-、のいずれかの記号が入ります。同じ位置に入る記号は①、②、③とも同じです。

①、②、③の計算結果はすべて異なるが、①の計算結果と②、③どちらかの計算結果との差は10であります。

A□B□6□C・・・・・①
(A□B)□6□C・・・②
A□B□(6□C)・・・・③


次のうち正しいものはどれか、

1 Aに当てはまる整数は5である。
2 4の左隣の記号は×である。
3 Bに当てはまる整数は3である。
4 5の右隣の記号は×である。
5 Cに当てはまる整数は4である。

解説
3か所に入る記号が+だけ、あるいは×だけだと、①、②、③の計算結果がすべて等しくなってしまいます。

A×B×6×C・・・①
=AB6C
(A×B)×6×C・・・②
=AB6C
A×B×(6×C)・・・③
=AB6C

(  )があることにより計算結果がすべて異なるためには、A□Bと6□Cの部分の□には+の記号が、

Bと6の間の□は×の記号が入ります。

A+B×6+C・・・①
=A+B6+C
(A+B)×6+C・・・②
=A+B6+C
A+B×(6+C)・・・③
=A+B6+C

A、B、Cに当てはまる整数を考えます。

次にA、B、Cに当てはまる整数が、3、4、5のいずれかを考えると、全部で6通りあります。

このうち、①の計算結果と②、③のどちらかの計算結果との差が10となるのは次の場合だけです。

A+B6+C=4+3×6+5=27・・・①
(A+B)×6+C=(4+3)×6+5=47・・・②  
A+B×(6+C)=4+3×(6+5)=37・・・③

①27と③37との差10 ②47と③37との差10

3 Bに当てはまる整数はである。
A+B6+C=4+×6+5=27・・・①
(A+B)×6+C=(4+)×6+5=47・・・②  
A+B×(6+C)=4+×(6+5)=37・・・③

つづき
nice!(0) 
共通テーマ:仕事

nice! 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。